8/5版・生成AIニュース20選!ぐっさん厳選👉「GPT-5始動/EU規制フェーズ2/ノルウェー10万GPU」
どもども〜AIオタクのぐっさんです😎 今日は“2025年8月5日ごろの超ホットニュース”をまとめて爆速でお届け!モデル、インフラ、法規制、セキュリティまで「今なにが起きてる?」が一目で分かるよ。コーヒー片手にいってみよ〜☕️
ついに来た!GPT-5がローンチ
OpenAIがGPT-5を公開。サム・アルトマン氏は「マンハッタン計画級」と表現し、安全性と監督の重要性を強調。無料層にも制限付きで提供開始との報。性能は“実用性”重視で高速・適応性が売りだよ。AP NewsBusiness Insider
ビッグテックの資金シフト—調達・買収・クラウド
OpenAIが83億ドルを調達し評価額は約3,000億ドルへ。さらにJony Ive氏の「io Products」を約65億ドルで買収し“AI×ハード”を前進。クラウドはGoogle Cloud採用拡大&TPUの試験活用と報じられる一方、「スケール導入計画は未定」との慎重表明も。フィナンシャル・タイムズReuters+2Reuters+2
インフラ戦争の象徴—Stargate Norway始動
OpenAIが欧州初のギガ規模拠点「Stargate Norway」を発表。再エネ駆動で2026年末までにNVIDIA GPU10万枚を目標。パートナーはAkerとNscale。電力×冷却×地政学まで含めた“AI工場”の時代へ。Reutersnscale.comOpenAI
EU AI法“フェーズ2”が施行—GPAIに透明性義務
8月2日から汎用AI(GPAI)の透明性・著作権対応・技術文書整備が適用開始(既存モデルは猶予あり)。違反には最大売上高の7%等の罰金枠も。まずは学習データ要約の整備と社内の責任体制づくりが急務だね。デジタル戦略DLA Piper
モデル競争の火花—AnthropicがOpenAIのClaudeアクセスを停止
Wired/TechCrunch報道。OpenAIの内部テスト方法が規約に抵触した可能性が指摘され、Anthropic側がAPIアクセスを遮断。競争はよりシビアに。WIREDTechCrunch
サイバーもAI化—Microsoft「Project Ire」
マルウェアを自律解析するAIエージェントの試作発表。社内試験で“正しく悪性判定した割合は高い”一方、全体検出率は課題との報も。Defender連携で現場投入が見えてきた!MicrosoftAxiosザ・レジスター
日本発の計算基盤—AIST「ABCI 3.0」本稼働
H200×6,128基でFP16最大6.22エクサフロップス。国内の生成AI研究・産業実装の“足腰”として頼もしい!arXivdocs.abci.ai
研究フロンティア—Co-ScientistとMatterGen
Googleのマルチエージェント「AI Co-Scientist」が仮説生成を加速。Microsoftの「MatterGen」は“逆設計”発想で新素材設計を支援。科学×生成AIの現場投入がぐっと進んだ印象だよ。Google ResearchMicrosoft
まとめ
2025夏のキーワードは「実用の大波」。GPT-5で体験レベルが底上げ、EU規制で“ちゃんとやる”が標準に。インフラは北欧へ、現場はエージェント化。いや〜AI界隈、熱すぎてCPUも湯気出ちゃうよね〜(冗談だよ🤣)。まずはガバナンスと用途選定、ここからコツコツいこう!